生涯学習

ライフサイクルとキャリア

大学院博士課程つながりで読んでみた本。渡辺三枝子・永井裕久編『女性プロフェッショナルたちから学ぶキャリア形成―キャリア転機の見つけ方と活かし方』ナカニシヤ出版 (2009/03)、ライフサイクルとキャリアを絡めて、心理的発達の段階をいろいろなスーパー…

福祉レジーム論とケア労働

社会調査、計量社会学で何をテーマとするか?長続きする働き方sustainable workingはどこにあるのか?ということで読んだ本、岩間暁子著『女性の就業と家族のゆくえ 格差社会のなかの変容』東京大学出版会(2008.3) 家事、育児、介護などのケア労働をだれが…

斜め読みの本

M・グラノヴェター著『転職 ネットワークとキャリアの研究 MINERVA社会学叢書』著者の博士論文で、弱い紐帯からの情報が転職に結びつくという(大学の仕事はそういう非公式のコネクションで決まっていくのでしょう)200程度の郵送調査と100の個別面接調査の結…

Brain wash

女性診断士の会の懇親会で、電通を早期退職して法政のドクターコースに行かれている方から紹介していただいた、苫米地英人著『洗脳広告代理店電通 ドクター苫米地の脱「メディア洗脳」宣言』サイゾー(2012.2)。この著者には毀誉褒貶あるようだが、メディアが…

科目等履修生 再び

社会調査士 最後のB科目が終わり、3年かけた6科目の単位修得も完了!自己満足に終わらせないためにも今回の授業で読んだ本をメモ。まず、教科書だったのが轟 亮・杉野勇編『入門・社会調査法〔第2版〕: 2ステップで基礎から学ぶ』法律文化社 (2013/3/29)ここ…

ワークシフトするには、今でしょ!

4月から下の子も小学生になって、ついに9年間の保育園への送り迎えから解放されました。ワークライフバランスは子どもが生まれて以来ずーっと私の中のテーマ。リンダ・グラットン著、池村千秋訳『ワーク・シフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図』プ…

Feminist用の英語

backlash a strong negative reaction by a number of people against recent events, especially against political or social developments male chauvinist a man who believes that men are better than women and has fixed, traditional ideas about t…

語源 ceiveはcatch

conceive(思いつく、妊娠する)conception(着想、概念、立案、妊娠) 「一緒に取り入れる」というイメージです。アイデアを頭に取り入れたものが「概念」となります。Conceptについては、油井 文江著 ソーシャルビジネス研究会『あなたも社会起業家に!: 走…

海外生活 女性の場合

海外で一人暮らししていたと話すと、日本での生活をリセットしたかったんだねという反応が返ってくる。いいえ、私日本でもそんなに不幸じゃなかったし、海外生活がしたいという気持ちは、中学の隣に公務員宿舎があってそこの子弟に帰国子女が多く、それにあ…

60年代のリアルがずっとあった

私の家庭はずっと60年代的な意識を引きずっていたと思う。私自身は60年代はほとんど生きていないが、高松塚古墳の壁画発見(1972年)でウキウキしている気分を覚えているし、日比谷野音は40人学級実現を求めるデモと結びついて記憶している。なので、大学生…

最近学んだ英単語

Modality 視覚、聴覚、触覚などの感覚を用いて外界を知覚する手段のこと、 貿易交渉などで、各国に共通に適用される取り決め、 文によって表された客体的な事態に対する話し手の態度、判断や認識のしかた。 日本語では「だろう」「かもしれない」、英語では …

社会調査実習で気づいたこと3つ

前期の渋谷に引き続き、今度は千葉、2時間近くかかります。遠いです。11月と12月週末6回。島村先生はウルリッヒ・ベック、リスク社会論、個人化の問題を研究とあって、べックで検索してみたら、大学のゼミの先輩の名が。これはもうちょっと読んでみなければ…

Decent, Discreet, Discrete 語源理解ですっきり

Decent:きちんとした、decent work - ILO(国際労働機関)がその活動理念として1999年に提唱した考え方。適度な勤労、という意味の英語。日本では「働きがいのある人間らしい仕事」と訳されている。 −>語源:dec- proper(ふさわしい, 適当なDiscreet: 分別…

ジェンダー(性別観、性別についての知識)と性差

人脈作りにと思い、初めて女性診断士の会Amiのセミナーに参加してみた。懇親会には参加しなかったので、そして、他の人に年齢層が男女とも私より上だったので、他の人と交流することはせずに帰ってきてしまった。会社には居場所のない私も、まだまだ若手だと…

アサーティブ コミュニケーション

私が最初にこの言葉に出会ったのは、上野千鶴子著『おひとりさまの老後』法研 (2007/07)。介護される側になった時、介護してくれる人とはアサーティヴに話をする必要があると。以来、その手の手引書、アメリカの女性が女性であることを求められ”あるがまま”…

論文のAbstract

心理学実験のレポートの書き方にもあったが、英語の論文要約は、型が決まっている。 Problem statement:問題と目的 Approach:方法 Results:結果 Conclusion:考察 Key words: Reference:参考文献それから、日本語の論文では、体言止めはしない。箇条書き…

学び方、文系アプローチ

M.J.アドラー著C.V.ドーレン著、外山滋比古訳、槇未知子訳『本を読む本』 講談社(1997.10) 本当の意味ですぐれた読書家になるには、それぞれの本にふさわしい読みかたを見つけ、読書の技術を使い分けるコツを体得することである。(P.176) 読書の技術は次の…

学び方、理系アプローチ

G.ポリア著、柿内賢信訳『いかにして問題をとくか』 丸善出版(1975.4) How to Solve It: A New Aspect of Mathematical Method G. Polya http://press.princeton.edu/titles/669.html 1.問題を理解すること−未知のものは何か、与えられているデータは何か…

Innovationによる生産性の向上−人口減少社会で

今学期の放送大学で「身近な統計(12)」を取っていて、P48に2050年の日本の人口構成を表したヒストグラムが載っている。ひのえうまの生まれの人は84歳となっていて、だったら、私はきっと生きているなと思った。子どもは47歳と44歳の壮年期、どんな人生を歩ん…

3つの資本capitalの概念

社会資本social overhead capital, Infrastructureと社会関連資本social capitalと人的資本Human Capital社会関連資本social capital: 人と人とのつながり(関係、社会的ネットワーク)を、メリットを生み出す資源(資本)と見做し、社会のパフォーマンスを…

論文アイデア

秋から科目等履修生になるために、レポートのネタなどを仕込んでおきたい。和田秀樹が頼りにしている教育学者と書いていたせいもあって、批判したいのが、苅谷剛彦著『大衆教育社会のゆくえ』中央公論社(1995.6)(論文の参考文献を書く時、中公文庫としたほう…

昨年から5つの変化

放送大学のWAKABAで渋谷の夜の面接授業2つ受講できることが分かりホッとしました。思えば昨年の入学から5つの変化がありました。 昨年石学長、小平キャンパスになじみがあって、放送大学に入学することを決め、 すぐに岡部学長に変わり、Facebookが立ち上…

3つの-ty

コンセプトの書き方で3つのin-を書いたが、最近Reason to believeではなくて、 Reason to differentiate(他とどうちがうのか)が大事だなと思っている。 そして、最近の私のテーマは3つの-ty、community, sustainability, diversity. 10年くらいかけて考え…

みんなって誰か?

「もうみんな持ってるよ」ゲーム機がほしい子どもの言葉。この場合クラスの2人だったりする、こうしたあいまいな「みんな」を使わないように、物事は広角レンズで見るようにと板坂元著『考える技術・書く技術 〔正〕〔続〕』講談社(1973・1977)にある。70…

Webを使って英文ライティング

GDPなど国の統計、第3四半期が発表になり、これの英語でサマリーを作らなければならず、いろいろな英文ニュースサイトをコピペしようとあたっているときに知った本。遠田和子著『Google英文ライティング 英語がどんどん書けるようになる本』講談社インターナ…

生涯学習とコミュニティ

まさに私の現在の興味関心と合致したシンポジウムが学習センターでありました。パネリストが多く、しかも話す人も聞く人も60歳以上のせいか進行がゆっくりで、途中でCDを聞きに視聴覚室に戻ってしまった。最近生涯学習本も乱読中。東郷雄二著『独学の技術』…

社会統計

秋の放送大学は「社会統計学」。これはラジオ講座なのですが、学習センターの視聴覚室に週末行って自分のペースでCDを聞終えました。インターネットのストリーミング配信もあるので、いずれ放送大学は番組表がいらなくなるかも。統計学、もう一度分散の求め…

帰納(inductive)と演繹(deductive)とメタ認知(metacognition)

ラテン語は接頭辞の動き、In入るなのか、De出るなのか、Meta後なのかを理解すると分かりやすい。帰納(Inductive) a posteriori 事象を集めて(入れて)、仮説をまとめ、そこから社会理論(因果図式)にする。 演繹(deductive) 繹−糸口を引き出す。たずねる。T…